お店の中央コーナーに、「日本のかご」大集合です。
山梨 「甲州ざる」 ¥2100~
富士山の裾野に自生するすず竹を利用して100年以上前から作られてきました。部位に
よって素材を選び網代編みなど様々な技法を組み合わせた美しいざるです。
長野「根曲竹の椀かご」 ¥5250~
戸隠は竹細工が盛んでりんご収穫用のかごなどの身近な暮らしの道具が、何百年も前から作り続けられてきました。ざるやかごに使われる根曲がり竹は豪雪に耐えているためぐっと曲げても折れず、しなやかで水にも強いです。
岩手「鈴竹細工の市場かご」¥6825~
岩手県一戸で古くから、農村の冬の手仕事として受け継がれてきました。細くしなやかな
鈴竹をつかい材料を丁寧に整えて編むため、きれいな仕上がりが特徴です。
青森のあけびかご、会津のまたたびざるも並んでいます。
.....................................................................................................................
SALE!! ボツワナ モコルワネヤシのかご
Sサイズ 定価¥4725→ ¥1575
Mサイズ 定価¥5250→ ¥2100
Lサイズ 定価¥7350円→ ¥2625
(8/27-9/10までの期間限定です)
おかばん後湿地帯に自生するヤシの葉を割いて植物で染め上げられた素材。生活の出来事や自然環境との関わりを柄のモチーフとして、女性たちがバスケット1つを1ヶ月以上かけて丁寧に編み上げます。地方の農村では今でも実用品として生活の一部であり、また工芸としての技術、芸術品としても価値の高いかごです。